美容大国で知られる韓国内で、チャンネル登録者数12万人を超える韓国の皮膚科専門医キム・ホンソク先生。
今回は、キム・ホンソク先生の人気動画の1つ、”唇の保湿管理”についての解説です。
唇の乾燥、何が問題なのか
ワセリン、唇に塗っても大丈夫?
唇へのワセリン塗布を勧めない理由
ワセリンを使うにおいての結論
リップに関するQ&A集
私たちの身近にある、ワセリン。
唇の乾燥ケアに使っている方も多いのではないでしょうか。
唇以外の乾燥対策にも効果的で、安価に手に入れることができるため、愛用している方もいらっしゃると思います。
そんなワセリンに関する、落とし穴と唇ケアについて詳しく学んでいきましょう☻
唇にワセリンを塗ってもいいのか?
皆さんはワセリンについてどこまで知っていますか? どこでも、塗ればしっとりする万能保湿剤? 他のものはいまいちでも、単一成分のワセリンは良いもの? どんな肌タイプにも、ワセリンは正義?
広く万能アイテムのように広がっているワセリン、果たして唇にも良いのでしょうか?
唇の乾燥、何が問題なのか
唇は一体どうして乾燥するんでしょうか?
1.唇には皮脂腺がない
皮膚には皮脂腺が存在し、皮脂が分泌されます。 しかし唇には皮脂腺がありません。 表皮層を覆う皮脂がなく、外の環境に直接むき出しの状態のため、唇がすぐ乾燥するのです。 2.唾が唇の水分を奪う
唾液中の酵素成分であるアミラーゼが、唇にとって非常に刺激的な物質だということ、ご存知でしたか? 習慣的に、唇を舐めてしまうとすぐに乾燥してしまいます。 唇にいくら保湿剤を塗ったとしても、唾をつけてしまうと無駄になるということですㅠㅠ 3.口紅が乾燥を誘発する
化粧をする方には、必須アイテムと言えるリップスティック! しっかりケアしないまま口紅を塗り、落とすときにごしごしクレンジングをすると、唇は乾燥にさらされてしまいます。 他にも、栄養素不足などで、ひび割れが起きたりもします。 これらは本当に簡単に起こり得る、致命的な原因です。 乾燥の原因になることは、極力しない方がいいですが、なかなか難しいですよね。
そのため、原因を取り除くというより、乾燥を予防するためにワセリンやリップバームを塗って対策をする方が多いです。
ワセリン、唇に塗っても大丈夫?
まず、ワセリンについて簡単に説明します。 ワセリンは、ペトロラタム成分が主原料です。
ペトロラタム≒石油ゼリー。 ペトロラタムは石油から抽出した成分で、ワセリンにゼリー状で入っています。 これは肌に塗った時に高い密閉力を持つ保湿剤です。 実際、密閉力に関して、化粧品成分の中ではペトロラタムが堂々の第1位を占めています。 保湿の原理には、 1. 水分補給 2. 水分保持 がありますが、ペトロラタムは"2.水分保持"に優れた機能を誇っています。
そのため、多くの方々がワセリンで、唇のケアをする方々が本当に多いですが、私は反対です。 理由を説明します。
唇へのワセリン塗布を勧めない理由
以前、大きな話題となったミネラルオイルは、ペトロラタムに似た石油から抽出した保湿成分です。 両方とも保湿力に優れているため、多くの水分クリーム、栄養クリーム、乳液などに入っています。 保湿性の高い化粧品には必須成分とでも言いましょうか。 ペトロラタムとミネラルオイルは、石油を精製する過程で不純物が出てきます。 MOSH(モッシュ/ミネラルオイル飽和炭化水素類) MOAH(モア/ミネラルオイル芳香族炭化水素類)
この2つの成分です。 これらがなんと…体の中にどんどん溜まるという発がん性物質だそうです。 発がん性物質とはいえ、モッシュ・モアは分子量が大きく、皮膚の中には入らないため、安心してください。
ここで問題なのは、皮膚の中には入りませんが、唇に塗布した際に、口に入ってしまう可能性があるということです。
私たちの体には、発がん性物質であるモッシュやモアを分解する能力はありません。 食べてしまったからって、すぐに大変!というわけではありませんが、体内にどんどん溜まると、のちに問題になることがあります。
しかし、ペトロラタムはリップバーム、リップグロス、リップスティックで一番多く使われる原料です。 保湿力は、最高だからです。 少しでも、しっとり感を長く維持するために、この原料を使います。 そして、化粧品原料に使われる”ミネラルオイル”と、食品添加物の”ミネラルオイル”は、名前こそ同じですが、精製物自体は異なるものです。 食品添加物に比べて化粧品原料のミネラルオイルは高純度の原料を使用しているので、不純物の含有量が少ないそうです。 ただ、少ないからといって、全く無いわけではありません。 ここでいう高純度が、どの程度の高純度なのか、誰にも分からないのが問題です。 ミネラルオイル、ペトロラタムを精製しているメーカーがこの情報を提供しないのです。
ワセリンを使うにおいての結論
結論、塗り薬はとして使用するのはOK!
とてもいいです。 しかし、口に入ってしまう製品は、避けた方がいいのではないかと思います。 ワセリン以外にも良い製品は、今の世の中にたくさんあり、敢えて発癌性物質を摂取する必要はありません。
自分の体は自分で守らないといけません。
今回の、ワセリンを唇に塗ってもいいですかというトピック、答えはNOです。
リップに関するQ&A集
唇ケアに関して、いただく質問をまとめました。
同じ悩みを持っている方は、参考にしてみてください。
Q.色のあるリップバーム、 大丈夫ですか?
色のついたティントを使ったからといって、特に問題ありません。 ただし、敏感になっている状態の唇には注意が必要です。 リップバームの色素が着色して問題を生じるというのは珍しく、「色素性アレルギー接触皮膚炎(リール黒皮症)」が問題になります。 リール黒皮症は治療に時間がかかります。 そのため、できれば色素や香りのあるリップケア製品を使わないほうが好ましいです。 せめて唇の手入れをする期間には唇も休ませてあげましょう! Q.一度固まって再び溶けたリップバーム、 また使ってもいいですか? 主に、リップバームに含まれるワックス、バター、オイル、脂肪酸成分は熱に溶けやすいです。 溶けてからすぐに固まるのであれば、大丈夫かもしれませんが、熱に長くさらされていると、製品自体が変質したり、菌が増えている可能性が十分にあるため、できれば使わないほうがいいです。 無駄にリップバームを節約しようとすると病院にお世話になるかもしれません。
よく考えましょう。
Q.リップバームを塗ると角質が増えます。正常ですか?
これは、十分にあり得ます。 保湿原理のうち、リップバームは主に”2. 水分保持”に相当する機能を発揮します。 水分が出ていくことを防いでくれるのですが、ここで、本来剥がれるべき、不要な角質が増える場合があります。
そのため、お悩みの方は、唇の角質除去剤を使った後、リップバームを使ってみてください。
Q.男性用リップバームと一般的なリップバームの違いは何ですか。 簡単に言うと、マーケティング用です。 男性に好かれるデザイン、香りを狙った商品といえます。 成分が違うわけではないので、自分の好みのものを購入していいでしょう。
Q.リップバームを顔に塗ってもいい製品がありますか。 これは、リップバームによります!
リップバームの中には、どこの皮膚にでも塗れる製品があります。
皮膚科専門医キム・ホンソク先生の
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/drhong3_cosmetic/
【YOUTUBE】
韓国美容医療のご予約のサポート&医療通訳に関する質問は、LINEからお問い合わせください☻
🖥️ホームページ: http://busanjmj.com
📱LINE: busan-jmj (←クリック)
💌メール: busanjmj32@gmail.com
❤️インスタ:@busanjmj_official